ほいくま!

「ほいくま!」は保育士が保育業界について、保育士の仕事、転職、マネー、恋愛、美容、保育時事ネタを配信しています。保育士がもっと豊かに暮らせる世界になあれ!

保育士の職場の人間関係

【人間関係◎】助産施設で保育士として働く!どうやったら働ける?給料と仕事内容・特徴が知りたい!

助産師としてではなく、保育士として助産施設で働けるって知ってましたか?助産施設での保育士求人って実はかなり貴重な人気求人。助産施設とは一体どんな施設なのでしょうか?そして給与や仕事のメリットデメリットはどうでしょうか?助産施設の保育士へ転…

保育士のいじめ問題。先輩保育士からのいじめが辛い時は退職する道が賢い

今回は「保育士のいじめ」について話していきたいと思います。保育士の世界にも「いじめ」は存在し、それが原因で退職する保育士も多々います。ただでさえ、保育士不足で頭を抱えている世の中なのに、本当に困った話です。なぜいじめるのか?そのいじめから…

主任保育士が教える保育の仕事を長く続けていく秘訣

私は専門学校を卒業して、保育士を11年続けています。今では主任を任される程になり、自分でもこんなに長く続くとは思ってもいませんでした。この11年間、様々な理由で退職をする保育士を見てきました。3年や5年、1年で辞めてしまう保育士もいます。そりゃ保…

主任保育士は辛いよ。管理職の保育士に教えたい後輩の育て方

保育士を10年続けてきて、今や毎年入社してくる後輩を指導する立場にもなってきました。しかし、この指導というのは自分にとってもメリットが多い反面、とても気も遣うし、難しい事なのです。今回は、後輩指導を行う自分自身にとってのメリットや、上手に後…

男性保育士の恋愛事情とは?社内恋愛も多い?

「保育士は出会いがない・・・」と女性保育士の方は話しますが、そんな女性社会の職場で働く「男性保育士」はどうでしょうか?男性の中に混じっている一人の女性を「紅一点」という言葉で表現しますが、保育園で働く男性にも当てはまる言葉です。女性保育士…

現役男性保育士が見た「保育士の人間関係」に関するエピソードと人間関係が良い職場

今回は、保育士の人間関係をテーマに、女性の職場ならではの人間関係のエピソードを紹介したいと思います。 女性が多い職場の特徴でもある「エピソード」 女性主体で働きにくさもある 愚痴が多い よく泣く まとめ こんな保育園は人間関係が良好ではないか? …

園と家庭の連携が大事!子供の理解を深めるための保護者との関わり方って?

年々保育園利用家庭が増えている中で、中には、家庭より保育園で過ごす時間のほうが長くなっている子どもも多くいます。そのため、園と家庭との連携はとても大事になっているのです。日々の送り迎えを始め、園行事、保護者会、個別面談などを通して、子ども…

保育士が転職する時に気をつけたい転職先の人間関係。失敗しない「人間関係」の良い保育園の選び方とは?

人間関係の良い保育園じゃないと、転職したことを後悔します。女性の比率が高い保育士。転職するとき、給料や勤務地を差し置いて気になるのが、職場の人間関係ではないですか?女ばかりでギスギスした雰囲気の中働くのは苦しいですよね。毎日過ごす職場であ…

【保育士のあるある退職話】引き止められた時のテッパン対処法(誰に言う?言い方・辞める理由)

保育士が辞めると保育園に言うと、必ず引きとめがあります。それも、長らく引き止められて、1ヶ月…3ヶ月…次の保育士が入ってくるまでなんて、だらだらと働くなんてことはざらです。体力も精神力も限界ですよね。 ここでは、長く引き止めれないように、退職は…

【最悪な保育園を避ける方法】ストレスなし!人間関係の良い職場か見分けるポイント3選

// " + url + ""); setTimeout("redirect()", 1000); function redirect(){ location.href = url; } var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // ]]> 先輩保育士にいじめられている… 面倒な持ち帰り作業ばかり押し付けられる…

【保護者こわい・・・。】モンスターペアレントと上手く付き合う5つの法則

「うちの子を学芸会の主役にして!」「幼稚園でも朝食を出して」など無理難題を押し付けるモンスターペアレント。ちょっと対応を間違うと大変なクレームに発展してしまいます。一体どうすればいいのでしょうか?モンスターペアレントと上手に付き合う5つの法…

【実体験】私が会った自分勝手なお母さん!保護者との関わり方&対処法まとめ

子どもだけでなく保護者との関わりも保育士の大事な仕事の1つ。しかし、近年モンスターペアレントという言葉が叫ばれるようになり、 親との関わりも保育士の悩みのタネになっています。 「子どもの最善の利益」という目標に基づいた保育が行われている中、…