ほいくま!

「ほいくま!」は保育士が保育業界について、保育士の仕事、転職、マネー、恋愛、美容、保育時事ネタを配信しています。保育士がもっと豊かに暮らせる世界になあれ!

保育士の仕事内容

保育士の持ち帰り残業について思うこと

保育士を10年続けてきて、振り返ってみると、残業や仕事の持ち帰りをした日と、定時に帰れた日、どっちが多いかというと、圧倒的に「残業や、仕事の持ち帰りをした日」が多いです。しかも保育士を続けていく内に、これを「当たり前」と思ってしまっている自…

子どもにだって負けたくない!保育士が本気になる瞬間!

保育士の仕事は子どもと関わる事で、その中には「子どもに自信をつけさせる」事も重要な仕事の一つです。大体の保育士が勝負事で手を抜いて負けて、子どもに自信をつけさせるという方法をとりますが、私は違います(笑)私は保育士を「子どもにだって負けた…

英語教育を取り入れている幼稚園で働く保育士は英語話せるの?

保育士や幼稚園の先生は憧れの職業として人気が高いです。しかし、現実問題としては「ピアノが苦手」「作り物が苦手」という理由で挫折する人も多いです。そんな中、教育を重視する幼稚園の中には「英語教育」を取り入れる園も増えてきています。ピアノも弾…

初めての混合保育で戸惑ってる保育士へのアドバイス

「保育士」のイメージって、まだまだ「給料は安いけど、子ども達と毎日遊んでいて楽しそう!!」というイメージが強いかなと思います(笑)実際、遊びも仕事の一つなので否定は出来ませんが、遊び一つにおいても、一人ひとりがどのように成長していくのかを考…

保育士の働き方を解説 #正社員保育士 #派遣保育士 #パート保育士 #特徴 #給料

保育士には、「正社員」「派遣社員」「パート」という雇用形態があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。自分の生活スタイルと相談しながら雇用形態を決められるという点も働きやすさに繋がる事でしょう。今回はそれぞれの雇用形態別に給料や働き…

【緊急事態その前に!】知っておくべき災害が起きた時の対処法は?普段から子どもの守り方を把握しておこう!

東日本大震災を始め、火事、豪雨による水害など、自然災害はいつ起こるかわかりません。保育士には、このような災害から子どもたちを守る義務があります。いざというときに、スムーズに対応できるように、日ごろから意識を持ち、訓練などを密に行うことが大…

保育士がクラス活動で困ることとその解決策

年間指導計画、そこから月案や毎日の活動内容を考える保育士さん。本当にすごい仕事をしているな!と、自分で言うのもなんですが、思います。もう少しと言わず、数年後にはガンっ!っと給与アップを期待したいものです。 やりがいのある仕事、保育士ですが、…

早朝保育を担当する幼稚園・保育園の先生に知ってほしい合同保育時の注意点

新学期が始まり、数ヵ月すると大体の子の登園時間を把握できたりと、生活のリズムも落ち着いてきます。しかし保育士側はシフト上、毎日早番の先生は交代で回すので、登園時間の早い子どもからすると、毎日違う先生が受け入れする形になります。 どの保育園か…

初めての幼稚園!3歳児が幼稚園に馴れるために先生がすべき事4選!

保護者の意向により、子どもが4歳からは幼稚園入園をさせる傾向が高まっています。親と離れて保育士やお友達と生活することには慣れている反面、保育園での生活に慣れすぎて、幼稚園との違いに困惑してしまう子どもも少なくはありません。そこで、幼稚園入…

子供の感性を刺激!園の中で子供が自然環境に触れる方法と指導法4選

広大な自然の中でのびのびと遊ぶことが理想とはわかっていても、都心のオフィス街の保育園が増えている現代社会では、子どもが自然環境に触れる機会も少なくなっています。しかし、そんな中でも、保育士の 工夫一つで子どもが園の中で自然に触れることは可能…

園児が気持ちよく朝通園できるように保育士が朝の受け入れまでに準備しておきたいこと

保育士の勤務形態はシフト正で、開園から閉園まで人員が不足しない程度で分割されて組まれています。(私が以前勤めていた保育園は、夜間も併設しており、なんとシフトは10パターンありました!) 早番はもちろん鍵空けから、窓空け、保育の環境設定までを、…

【年長担任の保育士必見!】年長さんのうちにやっておきたい小学校に向けて必要&役立つ経験は?

長い子どもで0~5歳までの5年間ほど、同じ保育園に通うことがあります。慣れ親しんだ園を卒業して、いよいよ小学生になる子どもたち。日々子どもの成長を見守ってきたため、寂しい気持ちはあると思いますが、スムーズに小学校の集団生活を送れる準備の援助を…

【4歳児にはコレをやらせとくべき!】上手な育て方・接し方って?

4歳児になると身体のバランスが整ってくるので、その分運動機能も行動範囲も広くなっていきます。また心の成長も著しく、自己主張も激しくなりますが相手を思いやる気持ちも増してきます。 4歳児にはコレをやらせとくべき! 4歳児人気の習い事 大切なことは …

外遊び~中遊びのレパートリーを増やそう!子どもが喜ぶ遊び4連発

子どもの成長に絶対に欠かせない事、それは「遊び」です。最近では幼児期からの早期教育などが話題になっています。もちろん、覚えの早い幼児期から英語や数を教えると習得も早く、「やるに越したことはない!」と思いがちですが、幼児期に身につけていきた…

【5歳児にはコレをやらせとくべき!】上手な育て方・接し方って?

5歳児になると筋力やバランス感覚も向上してきますので、更に運動能力も高まります。また体の成長に合わせて自分の身の回りのことは自分で出来るようになり、論理的に物事を思考したり判断することも出来るようになっていきます。 5歳児にはコレをやらせとく…

【意外と知らない】やけどしたときの対応と傷の治りって?傷を上手に治すために出来ること

日常生活において身近なケガのひとつである「やけど」。皆さんも一度や二度は経験があるのではないでしょうか。そしてそのやけどがなかなか治らなくて、困ったことはありませんか? やけどをしてしまった時の適切な対処法を知っているのと知らないのとでは大…

【3歳児にはコレをやらせとくべき!】上手な育て方・接し方って?

3年保育の場合は3歳児になると幼稚園に入園できる年齢になります。家庭の環境や方針も様々なので必ず入園をしなければいけないといったことではありませんが、 集団生活に慣れ親しむといった点では幼稚園も一つの選択にはなるでしょう。 3歳児にはコレをやら…

【2歳児にはコレをやらせとくべき!】上手な育て方・接し方って?

2歳児は1歳の時に比べ更に運動も活発になり動きも大きくなります。遊具も遊べる範囲が広がり目が離せない時期に入ります。また、 人の真似から始まって、そこかたくさんのことを覚える時期でもあります。 ここからは、2歳児を担当する保育士さん・2歳児のお…

【プロが教える】園児のトイレトレーニング!保育士はどう援助するか?

だいたい1歳半頃になると、保護者との会話の中で「トイレトレーニングはいつから始めればいいですか?」という質問を受けることが増えてくると思います。トイレトレーニングを始める時期も、方法も、完全にできるようになるまでの期間も、個人差があります…

【高クオリティーだけど簡単!】 壁面製作でお勧めアイデア3つ

保育士と言えば昔は「なりたい!」と思う職業の一つであったんじゃないでしょうか?ですが今では賃金の割には過密労働、責任感、過度な残業などと、マイナスなイメージが先行していますね。 日々の保育、年間の計画、月の計画、行事の準備など、仕事内容を振…

【季節別に解説!】注意すべき保育園で流行っている感染症&その予防法まとめ

子どもが持っている菌は感染力が強い! ということを聞いたことはありませんか?まだ免疫力が十分ではない子どもたちは、様々な感染症にかかりやすく、特に低年齢児は自分の言葉で体調を伝えることができない場合、なかなか大人も気づかないことが多々ありま…

子ども同士のケンカってどうする?上手な保育士の対応方法

保育園では、子どもたちがおもちゃや絵本を取り合ったり、ちょっとした言動によりケンカが起きてしまいます。時に、手や口が出てしまい、ケガに繋がってしまうことも…。しかし、子どもが他の子どもと関わる中で、ケンカは成長の大事な過程であると言えます。…

【意外と見逃しがち!】気を付けるべき園内での事故&事故防止法は?

実は園内には、大人が気づかないような危険がいっぱい…。毎日過ごす場所なので、子どもがのびのび遊びながらも、大きなケガをしないように、保育士は常に園内の危険を予測し、事故防止対策をしなければなりません。そこで、今回は 園内でよく起こる事故&事…

幼稚園教諭の仕事の1日の流れって?仕事内容が知りたい!

幼稚園教諭が勤務する幼稚園は、幼児にとって大事な遊びの場でもあり、学びの場でもあります。幼稚園教諭は園児の教育や保育だけではなく、食事やイベントの準備や片付け、そして保護者からの相談にも乗り毎日忙しく活動しているのです。幼稚園教諭の仕事を1…

【保護者こわい・・・。】モンスターペアレントと上手く付き合う5つの法則

「うちの子を学芸会の主役にして!」「幼稚園でも朝食を出して」など無理難題を押し付けるモンスターペアレント。ちょっと対応を間違うと大変なクレームに発展してしまいます。一体どうすればいいのでしょうか?モンスターペアレントと上手に付き合う5つの法…

手洗い嫌いな子ども達が飽きない手洗い指導法!

手洗いの度にイヤイヤ〜と駄々をこねる、泣きわめく。これは毎日のお子さんの姿に当てはまりますか?どうして手洗いしないんだろう?すぐに終わるのに。と感じてしまうことかと思います。でも子供なりに、手を洗いたくない理由があるんです。そんな子供達が…

【0歳~年長までの食育】無理やりはNG!子どもの好き嫌いってどう食べさせる?

離乳食が始まってからずっと続く、子供の食事。みなさんはどんな事で悩んでいますか?悩みなんて全然ない!という人は少ないのではないでしょうか。その中でもダントツで多いのは、好き嫌いの悩みだと思います。色々な食材を食べて欲しい!もうどうして食べ…

【0歳児にはコレをやらせとくべき!】上手な育て方・接し方って?

0歳児は五感や感性が芽生え、発達の時期。特に視覚は0歳児の中で大きく成長するものです。生まれた時の視覚は0.01~0.02ととても低いんですが、生後6か月頃からやっと人の顔の区別が出来るようになるそうです。また、色の認識は赤から始まり徐々に他の色も認…

【こんなところに注意!】気を付けるべき園内での事故&事故防止法は?

今朝、保育園のプールで女児が死亡するという痛ましいニュースが入ってきました。24日午後、さいたま市の保育園のプール内でうつぶせに浮いている女の子の姿を保育士が発見。プールでは3歳~5歳の園児達19人を2人の保育士で監視し、一人の園児が溺れた女の子…

【実体験】私が会った自分勝手なお母さん!保護者との関わり方&対処法まとめ

子どもだけでなく保護者との関わりも保育士の大事な仕事の1つ。しかし、近年モンスターペアレントという言葉が叫ばれるようになり、 親との関わりも保育士の悩みのタネになっています。 「子どもの最善の利益」という目標に基づいた保育が行われている中、…