ほいくま!

「ほいくま!」は保育士が保育業界について、保育士の仕事、転職、マネー、恋愛、美容、保育時事ネタを配信しています。保育士がもっと豊かに暮らせる世界になあれ!

【保育士1年目必見!】教育実習生に指導するコツ3つ

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

保育士1年目は、体力的にも精神的にも戦いの1年になります。やっと慣れてきて、自分でできる仕事も増えてきたころに、教育実習生を迎えることになります。

「まだ自分に自信ないのに…」と不安に思いながらの指導。ポイントをご紹介します。まだまだ1年目の新人と言えど、新人だからこそできることがあるのです!

保育技術よりも、子どもと過ごす楽しさを伝える

慣れてきたとはいえ、まだ1年目。保育技術は先輩に教わりながら習得中だと思います。

その中でも、実習生に保育の仕事の楽しさを感じてもらうために、自分が1年弱保育をやってきた中で、 どんな苦労をし、その結果どんな達成感、喜びを味わうことができたかを伝えられるといいと思います。

言葉より見て感じてもらう

言葉ではうまく伝えられなくても、楽しく子どもと接している姿を見るだけで、実習生は保育士という仕事の楽しさを感じられると思いますよ。

実習生の不安を取り除いてあげましょう

実習生は不安をたくさん抱えてくると思います。

1年目ということは、実習生と年も近く話しやすい存在になれること間違いなし!積極的に話しかけ、実習生ならではの悩みを取り除いてあげましょう。

例えばこんなふうに

1年前に実習生だった時に抱いていた不安は、実際に働いてみるとどのように変わったのか。社会人になって変わったことなど、直近に経験したからこそかけてあげられる言葉があると思います。 親身になって話を聞き、アドバイスをしてあげることも、指導のうちの大事な1つだと思いますよ。

▼保育に不安な人の実体験!1年以内で辞めて転職する保育士って多い。

hoikuma.hatenablog.com


「就職する前にこれはやっておくべき!」ということを伝えてあげる

実習中は、子どもとの接し方、保育の流れなどを習得することに精一杯。いろいろな先輩からたくさんのことを学ぶと思います。

まずは、保育の楽しさを感じてもらい、実際に保育士になりたいと思えると思えるような指導が大事です。

それに加えて、自分が就職して1年弱働く中で、「これをやっておけば保育に役立てることができた」など、後悔していることはありませんか?

働くまでの道筋を作ってあげる

実習生が園に来るのはもちろん実習期間のみですが、修了後、実際に働くまでの道筋を作ってあげることも指導の1つです。 1年前の自分を思い出し、アドバイスをしてあげましょう。

▼働いてから「資格取っとけば良かった・・・」って思う人もいます。

hoikuma.hatenablog.com

まとめ

初めての後輩ができるのは、とても嬉しいことですよね。実習生に指導することで、自分自身が学ぶこともたくさんあります。実習生の気持ちに寄り添いながら、時に先輩らしく的確なアドバイスをしてあげましょう!