ほいくま!

「ほいくま!」は保育士が保育業界について、保育士の仕事、転職、マネー、恋愛、美容、保育時事ネタを配信しています。保育士がもっと豊かに暮らせる世界になあれ!

保育士の仕事の1日の流れって?仕事内容が知りたい!

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

f:id:baitoclub:20170928151640j:plain

保育士の労働について、不安に感じている人も多いと思います。保育園や、クラスによって多少の違いはあると思いますが、保育士の1日の仕事の流れをおおまかにご紹介したいと思います。(少人数の認証保育園の経験からお話しします。)

受け入れ前から始まる保育の仕事

最近では早朝保育で朝7:30頃から開園しているところが増えてきています。

7:30開園ですと、その前に受け入れ準備、主に掃除や布団の準備などをしなくてはならないため、 開けの保育士はおよそ30分前には出勤します。

体調チェック

開園し、ある程度子どもが増えるまでは、合同保育を行います。担当クラスの園児を担任が受け入れ、まず体調チェックを行います。

保護者とのコミュニケーションの中で、 前夜の様子を聞くことがとても大切になります。

hoikuma.hatenablog.com

午前の活動からお昼寝

ある程度園児が揃うと同時に、保育士も順に出勤し始めます。

園によりますが、だいたい9:00~10:00頃になると、朝の会が始まり、子どもたちが大好きな手遊びや絵本、歌をうたったり、お名前呼びをする時間です。これは保育士が順番にやることになると思います。

年齢別の外遊び

その後の活動は、主に年齢別のものになります。午前は気候も過ごしやすいため、 お散歩に行ったり、園庭で遊ぶことが多くなるでしょう。

お散歩に行く場合は、靴下を履き、帽子を被るなどの準備をして、年齢によって抱っこひもやバギー、歩きで近くの公園や広場に遊びに行きます。

hoikuma.hatenablog.com

食事介助

園に帰ると、昼食です。保育士は、子どもたちの食事介助をします。初期食から幼児食まで段階がある上、アレルギー児がいたり、好き嫌いの多い子、などなど…。

その中でも、 食事を楽しめるような声かけ、雰囲気づくりをします。食事が終わると、0歳児はミルク、1歳児以上は歯磨きをし、お昼寝の準備をします。

hoikuma.hatenablog.com

お昼寝中にやること

寝かしつけをして、お昼寝している子どもの呼吸チェックをすることも大事な仕事です。このお昼寝中に、保育士は順番に休憩をとったり、掃除をしたり、保育日誌を記入したりします。

おやつからお迎えへ

お昼寝から目覚めた順に、検温をし、おやつを食べます。クラスごとに午後の活動をし、帰りの会をしたのち順番にお迎えを待ちます。

午後は落ち着いた遊び

午後は、お昼寝、おやつ後ということもあり、おえかきや絵本の読み聞かせなど、 比較的落ち着いた遊びをすることが多いです。

子どもが減ってくると朝と同様、合同保育をすることになります。夕方になると、朝出勤が早かった保育士は順に仕事を終えてあがっていきます。

延長保育そして事務仕事

延長保育も増えているため、オプションで夕食をつける家庭も多くなっています。子どもの送り出しを終えると、園の掃除、1日の保育時間などの記録など、事務仕事をする園もあります。

まとめ

これは一例ですが、1日の流れはこのような感じになっています。保育の仕事は、もちろん子どもと関わる仕事が主ですが、その他にも事務仕事や行事準備、壁面製作など、様々な仕事があります。