ほいくま!

「ほいくま!」は保育士が保育業界について、保育士の仕事、転職、マネー、恋愛、美容、保育時事ネタを配信しています。保育士がもっと豊かに暮らせる世界になあれ!

面接で辞めた理由を聞かれた保育士の答え方マニュアル

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

保育士の転職の理由として多いのが、「給与面」「仕事量や残業が多い」「人間関係」「体力面がついていかない」という内容です。より働きやすい環境を求めるために転職する事は悪い事ではありません。

しかし、転職を行うという事は面接で「前の職場を辞めた理由」をかならず聞かれます。辞めた理由の質問の答えひとつで、良い印象を与えられれば、悪い印象を与える事にもなります。

今回は、印象の悪い辞めた理由を、印象を良くするための答え方を紹介します。

給料が安くて辞めた

各保育園の基本給というのはそこまで差はありませんが、残業手当や、様々な手当が支給される、支給されないという差はあります。どんなに頑張っても給料に反映されないとなると、仕事に対するモチベーションも下がってしまいます。

退職理由が「給与面」ということを面接官にストレートに伝えてしまうと、「お金の事しか考えていない人」「ここの処遇に納得がいかないと、またすぐに辞めてしまうのでは!?」という印象を与えてしまいます。

※給料が安くて退職した場合の回答例
「以前勤めていた保育園は、評価の基準が横並び、一律でしたが、貴園は個人の能力や技術が評価されるだけでなく、それが給与にもしっかりと反映するという部分に魅力を感じ、退職を決めました」

このように伝える事で「向上心や、やる気のある人物」という印象を与える事が出来ます。

残業多くて辞めた

保育士不足により、保育士一人ひとりに降りかかる仕事量はとても多く、こういった退職理由はとても多いです。

しかし、この理由をストレートに伝えてしまうと「仕事を続ける忍耐力が足りない」という悪い印象を与えてしまいます。

※仕事量や残業の多さが理由で退職した場合の回答例
「以前勤めていた保育園は、残業してでも仕事をしてしている人が「頑張っている人」という評価を受けていましたが、私は時間を有効に使い、効率良く仕事を進める事が大切だと思っています。貴園は、保育士一人ひとりが時間を有効に使う事を意識して仕事を進め、仕事とプライベートの両立を目指しているという点に魅力を感じ、退職を決めました」

このように伝える事で「考えて仕事に取り組める人」「仕事に対して意識が高い人」「貴園の働きやすい環境づくりの力になる人物」という印象を与える事が出来ます。

人間関係がこじれて辞めた

「先輩と上手くいかない」「園長と合わない」こういった理由で退職を考える人もかなり多いです。この理由をストレートに伝えてしまうと「コミュニケーション能力が低い人」という印象を与えたるだけでなく、自分にとっても後味が悪く、面接官にもかなり悪い印象を与えてしまうパターンです。

※「人間関係」が理由で退職した場合の回答例
「私が子どもと関わる中で大切にしている「保育観」と園の方針が若干異なり、退職を決めました」

このように伝える事で「自分の保育観を大切にしている人」「プロフェッショナルな考えを持つ人」「こちらの保育方針に共感を持っている人」という印象を与える事が出来ます。

保育観の違いから、先輩や園長と上手くいかないというパターンも多いので、「人間関係が・・・」と直接伝えずとも、自分の言いたい事はしっかりと伝わります。

まとめ

「寿退社」のように、肯定的な退職理由も存在しますが、ほとんどの退職理由はネガティブな内容です。「嫌だから辞めた」という理由は、分かっていても相手には絶対に良い印象は与える事が出来ません。

大切なのは、印象の悪い理由を、印象を良くするために「変換」して伝える事です。今回紹介した退職理由はあくまで例文です。これを丸暗記して面接官に話しても、そこに「感情」や「熱意」が込もっていなければ上手く伝わりません。丸暗記ではなくあくまで「参考」にし、自分の経験や体験を「肯定的」な文章に変換するようにしましょう。

面接対策はプロのアドバイスがある方が有利「保育士バンク」

▼保育士バンクの求人紹介はこちら

⇒ https://www.hoikushibank.com/

自分で条件の良い求人見つけても、面接で失敗したら残念すぎます。最初から保育士転職サイトを利用して転職すれば、転職サイトを使ってない子より好印象を与えれらること間違いなし!転職はライバルがいるので、勝つために保育士バンクを利用しましょう!

保育士バンク
無料会員登録はこちら

▼ほぼ絶対面接で聞かれる10の質問。回答を準備しておこう

hoikuma.hatenablog.com

▼面接時の質問に印象がよくなる回答例を紹介

hoikuma.hatenablog.com